大学生、高校生の英語勉強には多読がおすすめな話 多読のメリットややり方を具体的に紹介!

こんにちは!あーきてくとな大学生です。

今回は英語の勉強について、多読がおすすめだという話をしていこうと思います。具体的にどのような人におすすめなのか、どうやってやれば良いのか、多読をやっていく上での注意点などを解説していきます。

確実な英語力をつけるためにもぜひ参考にしてみてください!

では、本題に入っていきましょう。

そもそも多読とは?

まずは簡単に多読とは何かを紹介します。すでに知っている方はこの部分は飛ばしてもらっても大丈夫です。

英語の勉強での多読とは、比較的読みやすいレベルの英文をとにかくたくさん読んでいくという勉強法です。

単語帳や問題集などでの勉強では、文法や単語などに焦点を絞っていたかと思いますが、多読では実際の英文をたくさん読み進めていくので、より総合的な英語力を養っていくことになりなす。

より実践的な英語の使い方になっていくので、もちろんテストのような場面でも成果が現れますが、英語で会話をする場合や情報を集めるといった実生活に生きてくる部分でも成果を感じられる勉強法です。

私自身も現在多読による勉強を実践していますが、様々な場面で英語力が上がっていることを感じています。

多読のメリット

それでは多読のメリットにつて解説していきます。

多読には本当にたくさんのメリットがありますが、今回は実際に私が実践していて特に効果を感じるものを紹介していきます。

リーディングの力がつく

まずはなんといってもリーディングの力が伸びていることを感じます。

多読をやっていない場合は、高校のリーディングの練習の時くらいしかしっかりとした英文を読むことがないという方は多いかと思います。

この状態では英語で情報を集めるなどの前に、そもそも英文がなかなか読めるようにはなっていかず、英語を読むだけで手一杯になってしまいます。

多読を始めてからは、英語を、日本語や文法などにとらわれずに、英語のままで読み進めていくということができるようになりました。

このことで、英語を読んで理解する力だけでなく、読むスピードが上がったり、必要な情報を探すといった他のことにも意識を向けられるようになったりと、リーディング力が大きく向上しました。

リーディング以外の力も上がる

多読は英語を読んでいくという勉強法ですが、じつは読む力だけでなく、その他の英語力も身につけることができます。

例えば、多読をすることで実際の使われ方で表現を学ぶことができるため、ライティングやスピーキングでも適切な表現を思い浮かべやすくなります。

他にも、読んでいる中で出てくる知らない単語を憶えられたり、新しい表現を覚えられたりと、リーディング力以外の部分も改善されていきます。

英語を読んでいくだけで、総合的に英語力を向上させられるのです。

英語に慣れることができる

高校生や大学生で、英語がなかなかできるようにならないと悩んでいる方に多く共通しているのは、英語に慣れていないということだと感じます。

英語で問題を解いたり、コミュニケーションをとったりしたいのに英語に慣れていないと、なかなかスムーズにはいかなくなります。

おそらく多くの方が英語を使うのは英語の勉強をしている時くらいで、その時間の多くは実践的な勉強よりも文法や単語を覚えるといった勉強に充てられていると思います。

このくらいの量しか英語に触れていない状態で英語でコミュニケーションが取れるかと言われるとやはり厳しいのです。

もっと多くの量の英語に触れていかないと、なかなか英語を使いこなせるようには慣れないでしょう。

多読では、一般的な勉強法と比べて、とにかくたくさんの英語に触れていくことができるので、英語に慣れていくことができます。

英語で思考できるくらいを目指していると、自然な流れで問題を解いたりコミュニケーションをとったりということができるようになります。

多読のやり方

ここからは具体的に多読をどのようにやっていけば良いのか、流れを解説していきます。

1、英語の本を選ぶ

多読ではたくさんの英語を読んでいくために英語の本を使うのがおすすめです。

英語の本といっても、選び方が適切ならそこまでハードルは高くないです。

本を選ぶポイントは、自分のレベルよりも少しだけ簡単な本を選ぶということです。

例えば、入試問題などのようなレベルで一つのページにいくつも知らない単語が出てくる文章や、表現が難しい本では英語を読むことに集中できなくなってしまいます。

少し簡単で、英語を読み進めていくのに集中できる本を選ぶのがポイントです。

自分の興味のある話題の本が良いでしょう。

選ぶ本については、IBCパブリッシングのラダーシリーズがおすすめです。

ラダーシリーズは写真のようなシリーズで、英語の勉強用にとても人気の高いシリーズです。

コンパクトなサイズで持ち運びやすかったり、レベルの表記があって自分に合う本が選びやすかったりと様々なメリットがあります。

また、ほんの後ろに本文中に出てくる単語の意味を調べられる辞書がついていて、いちいち辞書を開かなくても調べられるのが便利なところです。

2、本を読み進める

本が決まったらどんどん読み進めていきます。

読み進めていくときのポイントはなるべくスラスラ読んでいくということです。

先ほどの本を選ぶときに比較的レベルがやさしいものを選んだのは、読むときにスラスラ読み進められるようにするためです。

多読では英語をサッと読んでいきながらストーリーを掴むという感覚を身につけることが大切なので、文法や単語になるべくとらわれずにスラスラと読んでいきましょう。

わからない単語や表現が出てきたらすぐに調べても良ですが、推測しながら読んで、それでもわからなければ調べるのがおすすめです、

3、内容の理解度を測る

本が読めたらどの程度自分が本の内容を理解できているかを測っておくと良いでしょう。

文章の内容理解を測る方法には様々な方法がありますが、個人的には本文の内容についてのクイズに答えていくくらいのものがおすすめです。

読み終わった後のハードルが高いとなかなか進めずに結局たくさん英語を読むという目的が果たされなくなってしまいます。

簡単なクイズくらいであればそれほどハードルは高くないので個人的にはとてもおすすめです。

クイズについてはMreaderというサイトを使うのが良いでしょう。

Mreaderは先ほど紹介したラダーシリーズのような英語を勉強するのに向いている非常に多くの本に対応していて、それぞれの本について内容の確認クイズを受けることができます。

読んだ文字数の進捗状況なども確認できるのでモチベーションにつながってより学習が捗ります。

ここまで行ったら再び本を選ぶステップに戻って、どんどん新しい本を読んでいきましょう。

多読の注意点

最後に多読をやる上での注意点をいくつか解説していきます。

学習の効果をしっかりと出すためにも注意点は押さえておきましょう。

単語や文法の学習がある程度できてからやる

多読は比較的簡単な文章を読んでいく学習ですが、たくさんの文章を読んでいくことができる量の単語や文法の学習をしておかないと、多読が進んでいかくなってしまいます。

高校レベルくらいの英語の学習でも十分なので、多読を始める前に簡単な単語帳を一周くらいはしておいた方が良いでしょう。

大学生であれば、高校の英語で大きくおいていかれていたなどでなければ、多読に入っていっても良いと思います。

スラスラ読んでいく

先ほどまででも何度か出てきましたが、多読はじっくり文法などにこだわるのではなく、スラスラと読んでいくことが重要です。

実際に英語を使っていく場面では単語や文法にこだわっているひまはないので、英語でスラスラと進めていく感覚を身につけていきましょう。

また、はじめのうちは難しいのですが、日本語に訳さずに英語のまま理解して考えられるようになる状態が目標です。

日本語が混ざらない分、頭の中も整理されてより英語が自然に入ってくるようになります。

まとめ

ということで、今回は多読が高校生や大学生の英語勉強におすすめだという話をしてきました。

他の勉強に比べてとにかくたくさんの英語に触れられるので、英語力は確実に伸びていくはずです。

勉強法としてはレベルが高いので、スムーズに行けるまでは時間がかかるかもしれませんが、確実な英語力を身につけられるよう、一歩ずつ進んでいけると良いでしょう。

では、またの記事で会いましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です